突然ですが、、、乗り変えました・・・(笑)
VFR400R NC30です!90年式かつ走行5万キロ超え、今から25年以上のバイクです(笑)
まあなんで乗り変えたかというと、CBのミッションが逝きかけたからです。
確かに最近シフトの時のフィーリングが硬かったり、ガコッとか言う時があって怪しかったりしていたのですが。
それは2か月前に都内を走っていた時の事でした。信号が青になり1速から2速へギアチェンジ、3速に入れようとしたところ・・・あれ?シフトアップできない・・・ 無理やり入れようとしても入りません。どうしようもなく、いったん路肩に止めてペダルを叩く。何とか元のように3速に入ったんですが帰宅中に再発。途中まで2速ホールドで帰るはめに。
なんとか帰宅できたので近所のバイク屋に相談すると外見だけで以上は判断できないからクラッチ側から開けてみないとわからないとのこと。それでもわからなければエンジンを開けてみないとわからないと・・・(CBはクランクケースを割らないとミッションを確認できない)
とりあえず再発されたら困るので、クラッチ側だけあけて見てもらう事に。
バイク屋さん「ん~なんも問題ないねぇ。CBでミッション逝くのは珍しいし、クラッチ側からシフトチェンジを手でやっても問題は無いよ」
とのこと。1点だけギヤーシフトスピンナーの若干の曲がり?が気になっていたので、それだけ交換してもらう事に。
交換後上記のような事は起こらなかったんですが、後日オイルフィルター交換をしようと思い、プラのオイルパンでオイルの状態を確認したところ・・・
見事にギンギラリンのエンジンオイルが・・・。(ちなみにクラッチ開けた時に新しいオイルを入れて数100キロしか走ってません)
こりゃだめだろうなぁーと思いつつ近所にCB系で有名なお店があるので写真を撮って持っていくと。
店員さん「走行10万キロでも普通に走っていればそうはならないね~20万とか普通に走っちゃうバイクだしね。」
終わった、と思いました(笑)
と、まあミッションが逝って走らなくなる前に乗り換えたわけです。
今回NC30を購入したのは赤いバイク屋さんです(笑)
バイク屋を何件か回り一番下取りを高く買い取ってくれる&資金の範囲内で最低限のバイクを見つけてくれたからです。
カタナの件とかもありますしあまり信用はしていないんですけど、金銭的な面もあるのでしょうがありません。古いバイクですが出来る範囲の整備は自分で頑張ってみようという事もあります。
ちなみにCBの下取り価格はバックステップ以外純正に戻して、なんと走行約4万キロ、タンクへこみあり、シートカウルキズ割れありで27万円!
上野のバイク屋2軒回って1件目は15万、2軒目は20万と言われたので中々ではないでしょうか。
当初はその資金で250ccのネイキッドスポーツバイクでも買おうかと思っていたんですけど、男爵の下取りが思いのほか高かったのでNCを買ってしまったわけです(笑) まあ、オンボロですけど
そんなわけで今後は NC30と一緒に な方向で進めていきますのでよろしくお願いいたします。
そうそう、納車後ににタンデムシートをじっくりと見て男爵さんの洗礼を受けたわけですよ(笑)下の画像がそれ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFgjruyqmSELUP935BE16x_3LD2crzkIyZMZTkev3mmruPuygP775CByHCVnHp3dSmIpj0x_dCC3dBHZbJWubi2NAAk0dJ9SgwOYEdxDF6dZTcghZOpeDFiMkJfhMJ4PZ_3ee6X5OYajEa/s1600/securedownload+%25289%2529.jpg)
期待は裏切りませんね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjnX1sWRFfLcpO_udCo8tZoqkU7dboX1OScZHkun_ZhS_BOH9du_nrV9O5r0npc3GQ4jBnzSn96RKDTLVANHSLMMqdmJ0S_E2xNtSOcxzyKsI9tF9mM_vK0VPRm1L3pbq4Sb1636LRipHXG/s1600/securedownload+%25287%2529.jpg)
カウルの傷はもうどうしようもないし気にしていないのでコンクリにベタ置き(笑)
それで次の日じっくりとカウルを外していろいろと点検していたらこのザマです。他の部分もカウルの爪が無くなってタイラップ使われてました(笑)
まあ25年以上前のバイクだしカウルの傷とかは気にしていないんですけどね。口頭で言ってくれてもいいのかなと。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhI3eokwyT5PMCfn9ZjVySj-Qof9RNbYBfObHeeBmUxT6YDQokGnlQR2xCOnJ0Gx_GW_wNSUPAIU7S3INSINZPTLZe9GDr3dWwOAySUs90Vd2NW0tWb48g9fHlComz67c8lL9MSpXvpEiA0/s1600/securedownload.jpg)
リアのブレーキフルード、ヨゴレすぎてませんか?これは要交換だろうに・・・
ちなみにリザーバタンクのキャップはかなりの期間あけていないのか固着気味でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVxT3ofBoOQF9kb1PT-JQx1UbJgZAHFBZTdc4aCDcYQbWuKJ078C9RPDweIb1LgaDpdu39swFWCkVA8suMma4iuD08MUtpQ79YEwd9P-lq8f2lLmN4MGAATFMh8uLmrQnsHHHKUxJEXhnx/s1600/securedownload+%25281%2529.jpg)
この当時のホンダ車では壊れやすいというレギュレーターは対作品に交換されていました。前オーナーが交換したのかな。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjE0_9hJ5-burWS_2i2eXIAqCoF-bxdqpUn1BC6o3rNsPQgOz1HRuNcXMHUW4vnq9eEQNpll5BR3pGwgVebrSexqWBFi9ZOWPawfUnfPiQriXlLp-GleTusZ3FQKnZXspi6OtIXvRKFsvt8/s1600/securedownload+%25283%2529.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjSPoqOch4SzlvsN96OdaWU1ZLo05WcrS-Cbjmghu7HEIJAZS9F0EuX6-HuMMeKmSEC8JowoDo14hIpoJ12BYKurcL3IcaNqaoigJXBHn4aYppTUS75G5guZWuBmF9C8zOTwh55B8qd7T7E/s1600/securedownload+%25288%2529.jpg)
ガソリンコックも新しそうですね。ホース関係も思ったよりかは劣化がひどくなくまだまだ使えそうです。キャブレターの調子も悪くなく比較的安定してると思います。ただタペット音が非常に気になりますが。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhitMxbDqklVsAPWFYONLpS85FyWGfD2JxASZllO6hKSD4ramK8EHEw_tH25NyseFDBVftImRRkXBUlBsTDGb_-dOS_q78MVAPe3iGmudWDMs4lIbU93ZRJIJItiI__PbKERO1VJ9Gpodwn/s1600/securedownload+%25282%2529.jpg)
そんなボンドなんかくっつけなくても、ちょこっと切って耐油ホースを長く切れば済む話なのに・・・
まあそんな感じです。
とりあえず、プロアームスタンドが欲しいですね(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿