お久しぶりです。
最近は卒論に追われ気味でなかなか更新できませんでしたが、一段落ついて時間が出来たので気になっていた部分をちょこちょこっとやっちゃいました。
今回やってみたのはフロントブレーキディスク交換です。
納車時からなんですが100キロ以上の速度からブレーキングするとレバーから反動が跳ね返ってくるという症状があり、高速域で走る機会は中々無いものの、怖いし、不愉快だったんですよね。
最初はブレーキパッドの間に石でも挟まってんじゃないかとか思ったんですが、確認がてらピストンのモミ出しをしても変化なし。
ディスクの偏摩耗を確認してみると右側は偏摩耗していないものの、左側は若干偏摩耗している・・・
しょうがないのでヤフオクで厚みそこそこの純正部品の中古を落札。
ブレーキディスク交換するにあたり必要なのがフロントを浮かす環境ですよね。
いろいろブログを見ているとアストロのフロントスタンドはアクスルを抜けないとか何とか書いてあるブログを発見。一応アストロのスタンドをNCに使えるようにアタッチメントは持っているのですが、今後ステム周りもいろいろと弄りたいなーと思い↓コレ買っちゃいました。
送料無料で6480円なのでとても良い買い物をしたと思ってます。
楽天で モーターサイクルジャッキ で検索すると出てきますよ。
ちなみにNC30の場合は車体を直立させつつオイルパンの突起部分二カ所をリフトさせます。
前回の記事でも言いましたが初めてフロントタイヤを外しました!外したは良いけど元に戻せるのかな・・・とか思ったり(笑)
ディスクを固定してるボルトは目視で錆がひどく固着していてもおかしくなかったので作業前にワコーズのラスペネを吹いておきました。
ラスペネの効果なのかボルトの固着もなくスムーズにボルトを外してディスク交換。一応ラスペネを吹きましたので、ボルトを入れる穴はパーツクリーナで洗浄するのを忘れずに。
ボルトも新品のものへ交換。
汚いですねー。
カラー、ダストシール、ベアリング回りも清掃&グリスアップ。本当は両方とも新品にしたかったのですが今回は断念です。ダストシールは安定のNOKですね(笑)
ディスク交換後にアクスルの曲がりを確認したんですけど、ディスク交換した意味・・・って思っちゃいましたよね。
画像見てわかる通り右は浮いていないものの左は・・・。両手離した時に勝手に左に曲がって行くのと、フレーム左側にキズがあるのでおもいっきしフロントからコケたんだなぁというのは分かっていたんですけどね。
アクスルがこうなってるという事は足回り全体的に危ういですね。ステムベアリング交換と一緒にステムも交換したいところです。
ちなみにステムベアリングのガタを確認したんですけどフロント浮かした状態でベアリングの段付き症状の様なものは見られなかったので大丈夫なのかな?という感じはありました。
話がそれてしまいましたが、後は規定トルクで各部を締め付けて試走です。
まだ、パッドのあたりが出ていないらかわかりませんが、全くと言っていいほど振動が無くなりました。という事はディスクの歪み、偏摩耗の影響が大きかったという事ですね。
見てしまったことに変わりはありませんのでさすがにアクスル交換する予定ですが。
それではまた
0 件のコメント:
コメントを投稿