もう去年の話ですが、一応。
カワサキ車編です。
ちなみに スズキ ヤマハ ですが写真をあまり取れていなかったので無しという事でお願いします(笑)
時間ぎりぎりかつ写真そっちのけで試乗していたので写真がありません(笑)
2016年型ZX-10Rのエキパイです。純正でチタン製なんですね。焼け色が美しい。
SHOWA製新型のフロントフォークらしいですね。これだけでいくらするんだろうか・・・
カウルなしで、エンジン、フレーム周りをこれだけマジマジと見れる機会はそうそうないので貴重ですよね。それにしてもフレームがゴツイ事!エンジンハンガー部がたまらなくかっこいい。
スロットルボディーはミクニ製。メイドインジャパンなんですね。
そうそう、去年のWSBKはホンダから移籍してきたジョナサン・レイがカワサキにきて一年目でシリーズチャンピオンに輝いたらしいですね。WSBKはあまり見ないのですがカワサキ=トム・サイクスというイメージがあるので今年もサイクスだろうと思ったらまさかのレイでビックリしましたね。
この オリジナルコーティングを施したNinja H2ですが、川崎重工内でもこのカラーに塗れる職人は2人しかいないとか!
それだけ難しいのか素人にはわかりませんが、職人レベルの芸なんでしょうね~。というかそんな塗装してあるバイクに跨れない(笑)! じゃなくて買えない(笑)!
Ninja H2R ですが先日川口オートで行われたオーバルスーパーバトルにトリックスター仕様のデモランで初めてエキゾーストを聞きました。言葉で表すのは難しいですが、一言で表すと 轟音 ですね(笑)
一番うるさかったけど良い音してましたよ。
H2に積んであるエンジンの改良版ですかね。 スーチャー部分のカットモデルが動いてました。
いかにもグロムの対抗馬ですね(笑)
ぱっと見アルミツインスパー!?のように見えますがフレームにカバーが掛っているだけでした。
日本での発売は未定のようですが、売れば人気出ると思いますけどね~
フロントマスクをマイナーチェンジしたZX-10R。
個人的にエッジの効いた方が好きでしたね。リッターSSは200馬力が当たり前の時代になってきましたけど、誰が扱えるんでしょうか(笑)一度は乗ってみたいですけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿