NC君に乗り始めて2週間ほどですが、まだ一眼レフで写真撮ってなかったので軽く走るがてら撮影してきました。
写真撮るなんて思っていなかったのでホイールは汚いです(笑)
他、各部かなりー汚いので悪しからず。
写真で何度見てもプロアームかっこいいですね。ホイール汚いけど(笑)
モノサスは初めてですけどCBと乗り比べた感じ硬めな印象を受けました。レーサーレプリカだから仕方がないのかもしれませんが、この鈍感な自分でも硬いという印象を受けました。ちなみにプリロードを最強にするとかなりポンポン跳ねます。本当はテクニクスさんとかにOH出したいですけどね。
テールランプはLED化したいですね。フェンダーも鋸でぶった切って、ウィンカーもスマートにしてスッキリさせたいところです。
まあ、外面的な部分は一番最後かつ余裕ができてからいじって行こうと思います。(いつになったら余裕ができるのか(笑))
メーター周りもレーシー!このメーターにありがちなスポンジの過度な劣化はなくまあ綺麗な方なんじゃないかと思います。CBと違いレブは1万4500回転から。回りますね~
VFRにはVTECは付いていませんので常時4バルブの分、低速が力強い"感じ"がします。
いや本当に、VFRに乗った時大型バイクにステップアップしたのか?という錯覚に陥りました。
スムーズに加速して行って気づいたら100キロとか普通に出ちゃうので危ないです(笑)
ただ、CBに比べて辛いのが発進ですね。CBでは1500回転からクラッチをゆっくりつないでいってもエンストすることはありませんが、CB間隔でVFRに乗ると確実にノッキングからのエンストします。2000回転から2500回転くらいがベストですね。発進の時だけトルクが無いです。
クラッチさえつなげばモリモリ加速していきますけどね。
ちなみに、未だに慣れてないですね(笑)
VFRの特徴でもある五角目アルミツインチューブフレーム!VFRの外見の中で一番好きな部分です♪その次にプロアームかな。
以前のオーナーが転倒の際につけてしまったキズが残念です。↓のプロアームの画像にもその時にできたものと思われるキズがあります。
まずはメンテナンススタンドからかな~。チェーンは伸び気味ですがまだ我慢してもらいたいと思います。フランジボルトも錆錆なので交換したいところです。
バイクに乗り始めた3年前は「丸目灯とかなんだよだせー」とか思っていましたが、1年もたつと価値観は変わり「なんて格好いいんだ・・・」と様変わり(笑)
やはりレーサー系のバイクにはX-TWELVE似合いますね!CBだとちょっと違う感はあったのですがVFRではバッチリ。
バイク歴3年目にして初めてウィンターグローブを購入しました。(今までは冬でもレーシンググローブでした(笑))
RS TAICHIのステルスウィンターグローブというものです。
NAPSのウィンターグローブコーナーにて一番フィット感が良くて、操作性、安全性のよさそうな物を選びました。このグローブは他のグローブに比べて、薄いですが中には保温性を高めるような材質出てきていて中々心地よいです。プロテクターも付いているので多少は安心感があります。
本当は手首まで覆ってくれて、防風性のあるものが良かったのですが、どうしても操作性に欠けたので断念。
さっそく愛用しているコミネのジャケットと手首周りのフィッティングして試走してみましたが、ジャケット側にマジックテープがあるものであれば、風は気になるほど入ってきませんでした。
ちなみに先日このグローブで道志みち~山中湖へツーリングへ行ってきましたが、多少は指先が冷たくなるものの手が悴む様な事はありませんでした。
何はともあれ今までレーシンググローブで冬に道志みちとか行ってた自分はバカでしたね(笑)
ウィンターグローブのありがたみを知ったのでした。
それではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿